|
ローバーミニにEMS取付け、走らせてみました。
●車体は89年式ローバーミニの1000ccキャブモデルノーマル車です。
今回はキャブからインジェクションへ変更です。
フルコンはEMSを使用しました。EMSも海外製フルコンですが知名度は低いですが現在はグリッドさんが輸入し安く販売していますので価格が魅力です。本体とハーネスで約12万円です。
キャブの魅力もありますが、あえてフルコンEMSでインジェクションチューニングしました。
今後は環境問題もありますので、旧車も電子制御でECUチューニングが好まれる時代が来るかも知れません。現在はキャブのF1もありませんから・・・
マップも、モーテックやハルテック同様、自由に変更、保存出来るので、燃料重視やパワー重視など時によって使い分けも出来ます。燃料、点火、補正などのマップがあります。
チューニングを進めていった場合も簡単に対応出来ます。ゲーム感覚ですね。
 |
|
べース車はどこにでもある89年式ミニ1000です。 |
 |
|
遊びで日産シーマのガトリングヘッドライト付けてみましたHIDで目茶明るいです。ついでにイカリングも。 |
 |
|
EMS本体です。取付け位置はどこでも構いませんが、今回は目立つ位置に付けてみました。左に見えるのはイノベート製のO2センサー(空燃費計)です。レスポンスがすごく良いです。 |
 |
|
SUツインマニに加工してスロットルボディを取付けました。斜め出しがカッコ良い。 |
 |
|
スロットルボディの右に見えるのが燃料レギュレーターです。さらに右がアイドルコントロールバルブです。エンジン始動時や冷間時のアイドルアップに使用します。 |
 |
|
これも珍しいのでは・・・
ダイレクトイグニッションです。プラグコードがありません。 |
 |
|
他車デスビを加工して取付けました。 |
EMSの海外紹介動画です。(かっこいいです)
|